メニュー

子供の視力

弱視の早期発見のために

お子さんが小学校に入学する前の就学時検診で視力低下を指摘されて眼科を受診されることがあります。

軽度の近視などで矯正視力がでればいいのですが、遠視や乱視で矯正視力のでないお子さんもいます。

お母様にお聞きしても、3歳児検診で問題ないといわれていたし、生活の上で見えにくそうな様子もありませんでした、と言われることがほとんどです。はっきりみえる、ということを経験していないお子さんはみえていないことが普通なので、大人のように見えにくくなったという異常をを自分で訴えることはほとんどありません。

重度の遠視、内斜視(目がまっすぐ向いていないので、ご両親が気付きます。) などは3歳児検診前に治療を開始していることが多いのですが、中等度の方が治療されないままとなってしまいます。もちろん、大多数のお子さんは問題なく矯正視力がでるのですが、視力がでない、弱視になっているお子さんもいます。目はまっすぐ向いていても、乱視などでピントがちゃんとあっていることがないと、弱視になっていることもあります。

生まれたての赤ちゃんは、0.01の視力しかありませんが、生後3か月の時0.1、生後6か月0.2、3歳で0.6~0.9急激に発達します。視力は生まれたときに完成しているわけではなく、就学前に、はっきりとしっかりと見える、という状況が視力を成長、完成させていくのです。残念ながら成長は、大体8歳ごろで終わっていまいます。早めの発見が大事なのです。

そして、視力だけでなく、立体視にも影響がでてしまいます。立体視は視力より早く完成してしまうので、より早期に、できれば就学児検診よりも早くに発見したいものです。

個人差はありますが、3歳では70%程度のお子さんが、4歳では95%程度のお子さんが視力検査をちゃんと理解して行えます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME